
「研究と実践を往復させ、枠を超えた“知の循環”を促すのが広報の役目」——ミミクリデザイン・東南裕美さん
「研究と実践を往復させ、枠を超えた“知の循環”を促すのが広報の役目」——ミミクリデザイン・東南裕美さん
「架空のプレスリリース」でエンドユーザーの反応を確かめる? 大企業の新規事業開発ではどのような関係構築が必要なのかーーディップ進藤圭さん
会社という人格を、一人ひとりの視点で表現していくーーベルフェイス・西島悠蔵さん
肩書きにとらわれず「個」の欲求と向き合うーー学生とフラットな関係性をつくる、ネットプロテクションズの関係構築
「採用活動」と考えるか「ファンづくり活動」と考えるか。目の前の出会いを重んじることが、長期的な関係性を築くーー採用コンサルタント・谷出正直さん
「企業のPublic Relations は社会へのギフトである」 PR映画から紐解く企業コミュニケーションのあり方——イベントレポート#12
フリーランス広報 大崎祐子さん「経営者の脳をインストールする気持ちで、広報ができることを考える」
NKアグリ 山川空さん「PRはひとりじゃできない。“助け合う”ことで社会課題を解決するエコシステムをつくりたい」
自社はもちろん「社会」をともによくする気持ちを。共創の意識が、採用×PRを体現するーーオイシックス・ラ・大地 三浦孝文さん
井之上PR 尾上玲円奈さん「PR業界はまだまだ未成熟。だからこそ、PRパーソンとしてやるべきことは大いにある」
中川淳一郎さん×日比谷尚武「傲慢な相手には “キレる”トレーニングを。人生で大切にすべき関係性は、それほど多くない」
学生の本音を知る前に、自分をさらけ出しているか? SNS発信は関係構築の第一歩ーーワンキャリア・寺口浩大さん
渋谷区副区長 澤田伸さん×日比谷尚武 「もう、行政が公共の仕事をすべて担う時代は終わった。民間との“対等なリレーション”が未来を築く」
12年にわたり、社内向けブログを続けた理由──NTTコムウェア 海野忍さん
広報は「駅」。情報が集まり、組み替え、次の地点に進める場所ーー京成電鉄・新田亜希子さん
マカイラ 藤井宏一郎さん×日比谷尚武 「パブリック・アフェアーズの概念が、新たな社会をつくるカギになる」
カリスマ創業者はもういない。おかしいことは「おかしい」と言えるニュートラルな視点が会社を動かすーーパナソニック・則武里恵さん
「アイデアの出どころはどこでも構わない」ーーフラットな関係構築が発想力とチームワークを生む。H&Mジャパン・室井麻希さん
NEWPEACE 高木新平さん「“なぜやるのか?”を常に問え。新しいビジョンが社会を変えていく」
社会情報大学院大学 鶴野充茂さん×日比谷尚武 「危機管理広報は、日常のコミュニケーションの延長。時代に合わせてアップデートを」